宿根性スターチスうどんこ病(新称)およびシクラメンうどんこ病(新称)(指導)

タイトル 宿根性スターチスうどんこ病(新称)およびシクラメンうどんこ病(新称)(指導)
担当機関 野菜・茶業試験場
研究期間 1998~1998
研究担当者 井 智史
岡本 潤(大分温熱花セ)
我孫子和雄
黒田克利(同左)
小木曽秀紀(同左)
清水時哉(長野野菜花試)
萩原 廣
冨川 章(三重農技セ)
発行年度 1998
要約 宿根性スターチスの葉および茎,シクラメンの花弁にうどんこ病の発生が確認された。病原菌の宿主範囲はそれぞれの作物に限定され,形態に差異があることから異なる>種と考えられるが,いずれもEryshiphe polygoni型のOidium属菌と同定した。
キーワード 宿根性スターチス、シクラメン、うどんこ病、Eryshiphe polygoni型、Oidium属菌野菜・茶業試験場 花き部 病害研究室
背景・ねらい  1997年9月三重県松阪市, 同年11月大分県院内町他で宿根性スターチスにうどんこ病が発生した。また,同年10月に長野県軽井沢町でシクラメンにうどんこ病が発生した。そこで,これらの病原菌について,形態観察と病原性の検討を行い,病原菌を同定する。
成果の内容・特徴
  1. 宿根性スターチスうどんこ病は,ハウス栽培で発生し,葉,茎や花枝に白い粉状の斑点を生じ(図1),
    症状が激しい場合には外葉から枯れ上がったり枝が湾曲する。病原菌は宿 根性スターチスの各品種に対して病原性があるが,スターチス・シヌアータ種の品種では発 病しない(表1)。
  2. シクラメンうどんこ病は,‘パステルストラウス’や‘ベートーベン’などの品種に発生がみられ,花弁の表裏面に白い粉状の斑点を生じる(図2)。本病の発生はシクラメンの花弁のみに限られ,シクラメンのその他の部位並びにベゴニアやプリムラには発病しない(表2)。
  3. 両うどんこ病菌は植物体の表面上に菌糸,分生子柄および分生子を盛んに形成し,分生子によって空気伝染するが,閉子のう殻の形成は認められていない(表3)。両病菌は,寄生 性や形態に差異があることから異なる種と考えられるが,分生子柄や分生子の形態から,いずれも
    Eryshiphe
    polygoni 型の Oidium 属菌と同定された。
成果の活用面・留意点
  1. 病原菌が同定されたことにより,適切な薬剤の登録と選択が可能となる。
  2. 両病害とも苗によって伝播するので,苗の移動の際には発生の有無に注意する。
図表1 227594-1.jpg
図表2 227594-2.jpg
図表3 227594-3.gif
図表4 227594-4.gif
図表5 227594-5.gif
カテゴリ うどんこ病 シクラメン スターチス 品種 プリムラ ベゴニア 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる