タイトル | 水耕栽培における大腸菌の動態と制御方法 |
---|---|
担当機関 | 野菜・茶業試験場 |
研究期間 | 1999~2000 |
研究担当者 |
我孫子和雄 白川 隆 |
発行年度 | 2000 |
要約 | 〔要約〕水耕液に接種した大腸菌は、根やウレタン培地等で長期間、生き残る。水耕栽培の装置、資材、種子等は次亜塩素酸ナトリウム処理や蒸気消毒で殺菌が可能だが、栽培期間中の殺菌は、困難なため、栽培開始前の衛生管理に注意する。 |
キーワード | 大腸菌、水耕栽培、殺菌、衛生管理野菜・茶業試験場 環境部 病害研究室 |
背景・ねらい | 近年、土地生産性、生産物の安全性の志向から、野菜の水耕栽培が増加している。特に環境保全、肥料の節減、排水による環境汚染防止の観点から、培養液を循環させる方式が増えつつある。しかし、本方式では原水、循環する溶液中に病原菌が混入すると短時間に増殖、拡散することが予想される。また、腸管出血大腸菌を中心とした食中毒細菌による野菜の汚染が危惧されている。そこで、非病原性大腸菌を対象として、水耕栽培における大腸菌の動態を解析するとともにその制御管理技術を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 管理技術 水耕栽培 茶 |