タイトル | ラドン濃度を指標とした石灰岩中の空洞水の判別法 |
---|---|
担当機関 | 農業工学研究所 |
研究期間 | 1992~1996 |
研究担当者 |
今泉眞之(現 竹村武士 濱田浩正 企連 国研セ) 小前隆美(現 |
発行年度 | 1996 |
要約 | 地下水に含まれた環境同位体のラドン濃度を測定することにより、地下ダムの設計や管理で重要となる石灰岩中に発達した空洞を流動する地下水が判別でき、空洞の規模が推定できることを立証した。 |
背景・ねらい | 琉球石灰岩地域では、海に無効放流される地下水を地中壁で堰上げて、多孔質の石灰岩中に貯留する地下ダムが建設されている。石灰岩中には溶喰によって空洞が発達しており、それは、地下水の集水チャネルや貯留空間として地下ダムの重要な役割を果たしているが、反面、地下壁の築造に対して施工が困難な条件となっている。このため、地下ダムの設計や管理に、井戸水や湧水を調査することでそれが空洞経由の地下水であるかどうを判別する技術が求められていた。ここでは、地下水のラドンの濃度を指標とした判別法を提示し、現地調査によってその有効性を立証した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | この判別法は、すでに他の調査地区に応用されている。ラドンの測定に液体シンチレーンョンアナライザが必要となる。 |
図表1 | |
図表2 | |
図表3 | |
カテゴリ |