河口周辺における海浜汀線変動の簡易予測のための出水指標

タイトル 河口周辺における海浜汀線変動の簡易予測のための出水指標
担当機関 農業工学研究所
研究期間 1999~2001
研究担当者 桐博英
中矢哲郎
藤井秀人
発行年度 1999
要約 河口周辺海浜の汀線変動の傾向を予測するため、河川基準点の洪水時の流量から算定する出水指標を提案する。
背景・ねらい 流域開発や土地利用変化に伴う土砂動態バランスの変化に伴い、河口周辺海浜の侵食が各地で問題となっている。これまで河口周辺の海浜変動の予測法は詳細な土砂水理モデルによるシミュレーションが中心で、それには流出土砂量等多種の観測値が必要であった。
しかし、河口に流出する土砂量の観測データは得られない場合が多いため、河口周辺海浜汀線の変動を簡易に予測する方法が必要であった。ここでは河川の河床が大きく移動する、年3回程度の洪水流量を基に算定する指標(出水指標)を導入し、大河津分水河口について分析し、指標の有効性を検証する。
成果の内容・特徴
  1. 信濃川の洪水が流出する大河津分水河口周辺海浜の汀線変動(図1)、(図2)と小千谷基準点における大規模出水の発生状況を示した表1から、(1)汀線は数年間隔で前進と後退を繰り返していること、(2)前進する時期に洪水が多く、後退する時期は洪水が少ないことがわかった。
  2. 信濃川の計画基準点の小千谷日流量から算定する出水指標を定義し、出水指標と河口周辺汀線変動の関係を分析した(S59~H7年)。分析の結果、各年の出水指標(x)と当年8月~翌年8月の間に生じた汀線変動距離(y)の間には、以下の関係が得られ、その寄与率は0.53であった。
    y=13.0Ln(x)-114 ……………(1)
    ここに、
    x:出水指標(年間):小千谷地点の日平均流量(Qo)を基に次の方法で求めた日出水指標(Id)の年間合計値。Qo<2,000(m3/s)の時、Id=0、また、Qo≧2,000(m3/s)の時、Id=Qo/1m3/s。但し、x=0となる年は、年最大日流量を出水指標とする。なお、日平均流量2,000m3/sは年に3回規模の洪水である。
    y(m):当年8月~翌年8月に生じた汀線変動
  3. 出水指標xが8,600を超えた年の翌年8月の汀線は大幅な前進が認められ、8,600を越えない年は汀線が後退するか現状維持程度であった(図3)。指標値8,600は小千谷日平均流量にして年1回規模の洪水量(2,500m3/s)の洪水が1年間に3.4回発生した量に相当する。
成果の活用面・留意点 汀線変動に影響を与える河川の出水は流域の特性により大きく異なるため、提案式の係数についてはそれぞれ個別に検討する必要がある。
図表1 227814-1.gif
図表2 227814-2.gif
図表3 227814-3.gif
図表4 227814-4.gif
カテゴリ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる