タイトル | 農地におけるリル浸食の限界斜面長の予測手法 |
---|---|
担当機関 | (独)農業工学研究所 |
研究期間 | 2003~2005 |
研究担当者 |
小川茂男 高木 東(鹿児島大) |
発行年度 | 2005 |
要約 | リル網が形成された農地からの土砂流出量を予測する上で重要な、リルの限界斜面長(斜面上流端からリル発生点までの距離)をGISデータが利用可能な形で予測手法を開発することにより、広域での土砂流出量予測モデルの構築が可能となる。 |
キーワード | |
背景・ねらい | 農地の土壌保全計画では、適切な農地の許容斜面長を決定することが必要となる。この許容斜面長の決定では、リル浸食の限界斜面長が非常に重要なデータとなる。また、リル網が形成された農地からの土砂流出量を予測する場合、リルの谷頭を出口とする集水域の斜面長を決定する必要があり、それには、リル浸食が発生する限界斜面長を予測すればよい。そこで、対象とする農地の土壌条件、水文条件および地形条件から、農地のリル発生に関する限界斜面長を予測する手法を開発した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | ここで求めたリル発生の限界斜面長推定式((1)式)は空間情報である農地の斜面長を傾斜角が必要となるが、これとは別途、GISデータから簡易に計算する手法が開発されているため、連携することにより広域の推定に利用できる。 対象農地の表土のリル発生に関する限界摩擦速度は、室内水理実験で求められる。この限界摩擦速度の決定には、これまでの多くの実験的研究の成果が援用できる。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ |