タイトル | 基礎地盤詳細調査のための透過電磁波探査の波形解析技術 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所 |
研究期間 | 2004~2006 |
研究担当者 |
奥山武彦 金喜俊(韓国国立釜慶大学) 黒田清一郎 有吉充 |
発行年度 | 2006 |
要約 | 基礎地盤における体積含水率の空間分布の把握や、亀裂・パイピングの発生検知等を目的とする透過電磁波探査において、地盤中の電磁波伝播過程を電磁界解析によって厳密に再現した逆解析手法を用いることによって、高い空間分解能で地盤物性値分布の可視化を行う技術である。 |
キーワード | 基礎地盤・地盤物性・透過電磁波・地中レーダ・トモグラフィ |
背景・ねらい | 透過電磁波を用いた地盤調査(電磁波トモグラフィ)は、その水分や導電率変化に対する高い感受性、定量的評価が可能であることや、高い分解能を活かして、農業用構造物の基礎地盤の詳細な調査技術としての活用が期待される。しかし従来のイメージングのための逆解析手法(トモグラフィ解析)は、初動の読み取りと波線解析によっている。初動の読み取りの完全自動化は難しく労力も必要である。また波線解析については、実際は有限の波長を有する電磁波を波長無限小と仮定する物理的に矛盾した解析に基づいている。この矛盾に起因する分解能の限界が指摘されている。 そこで地盤での電磁波伝播現象の数値計算を行い、計測波形を再現することによって、地盤の物性(比誘電率、導電率)の空間分布のイメージングを行う手法の開発を行った。 これにより地盤における体積含水率の空間分布の把握や、亀裂やパイピング等の発生の検知等を、労力のかかる初動読み取り等を行うことなく、従来よりも高い空間分解能で行うことが可能になる。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ |