タイトル | 農家・地域住民による水路の簡易点検・診断・補修マニュアル |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所 |
研究期間 | 2006~2008 |
研究担当者 |
森充広 森丈久 中矢哲郎 渡嘉敷勝 |
発行年度 | 2008 |
要約 | 小規模コンクリート水路を対象として、農家等の直営施工による適切な補修が可能な変状か否かの判定方法やその具体的な簡易補修方法を解説したマニュアルであり、「農地・水・環境保全向上対策」の取組に活用できる。 |
キーワード | 農地・水・環境保全向上対策、コンクリート水路、簡易補修、直営施工 |
背景・ねらい | 全国で「農地・水・環境保全向上対策」の取組が始まり、農業用水路についても、農家や地域住民による点検や補修などの維持管理活動が行われている。しかし、必ずしも適切な補修が行われているとはいえず、補修後短期間で再劣化する事例が見られる。このため、水路に生じた変状について、発生原因等を的確に把握し、適切な補修工法を選定することが不可欠である。 そこで、幅や深さが概ね1m程度までの小規模コンクリート水路を対象として、水路に生じている変状を農家や地域住民の直営施工によって適切に補修できるか否かを判定する方法や、特殊な機械・機具を用いずに行える変状の簡易補修方法等を具体的に解説したマニュアルを作成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 「農地・水・環境保全向上対策シリーズ 農家ができる水路の点検・補修入門ビデオ&DVD」シリーズの「No.5 水路を長持ちさせるには?」(図2の右)、同シリーズの「No.6 水路の簡易補修マニュアル」(図2の中央)および「農地・水・環境保全向上対策支援テキスト、水路の簡易補修マニュアル」(図2の左)に本研究成果は収録されている。これら三点は、(社)農文協(農村工学研究所水利施設機能研究室監修)から発行されている。これらにより、農地・水・環境保全向上対策の一環として、農業用水路の点検や補修に取り組む農家や地域住民による活用が期待される。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 水管理 |