わが国農家人口と農業労働力の将来推計

タイトル わが国農家人口と農業労働力の将来推計
担当機関 農業総合研究所
研究期間 1992~1992
研究担当者
発行年度 1992
要約 わが国の農家人口と基幹的農業従事者がこれから30年間でどれくらいまで減少するか,1985年及び1990年の農業センサスの数値をもとにコーホート分析により推計した。
背景・ねらい 日本農業の21世紀構造展望に関する調査研究の一環として,現在の日本農業の主たる担い手で
ある「昭和1けた層」がリタイアしていく中で農家人口,農業労働力がどれくらい減少するのか
推計を行った。この際、出生率や農業就業人口率について細かく検討し,従来より精緻なコーホ
ート分析を目指した。また,地域類型別の推計もあわせて行った。
成果の内容・特徴
  1. 農家人口の出生率は,全国の一般世帯と同様に低下してきており,合計特殊出生率も1.85人と人
    口の再生産に必要な2.08人を大きく下回っている。

  2. 農家人口は,1990年に1,760万人だったのが,2020年には752万人と1990年の43.5%になる。65歳
    以上比率も1990年の20%から2020年には35%に達する(表1)。 
  3. 農業就業人口は,1990年に565万人だったのが,2020年には200万人と1990年の35%に減少する。
    基幹的農業従事者は,1990年の312万人が2020年には94万人と1990年の30%にまで減少する。65歳
    以上比率も1990年の29%から53%と過半数を越える水準になる(表2)。 
  4. 全国と同様の方法で,地域類型別の推計を行うと,地域によりかなりの格差が生じる。都市的地域
    では,農家人口は大きく減少するものの,基幹的農業従事者は相対的に多く残ることになる。平地
    農業地域では,農家人口の減少は比較的小さいが,基幹的農業従事者の減少は大きい。山間農業地
    域は,農家人口の高齢化の進行も早いが,基幹的農業従事者では農家人口以上に高齢化が進行する
    とみられる(表3,4)。 
成果の活用面・留意点 この推計は,変化率が将来も変わらないと仮定して延長したものである。社会状況により実際とは
大きく異なることを留意すべきである。人口推計は,各地域でよく行われているが,農業労働力の
推計の一例として,今回の手法は活用されると思われる。
図表1 228238-1.gif
図表2 228238-2.gif
カテゴリ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる