農業構造の変化と農地管理・流動化をめぐる課題

タイトル 農業構造の変化と農地管理・流動化をめぐる課題
担当機関 農業総合研究所
研究期間 1990~1992
研究担当者
発行年度 1992
要約 高齢農家の増加やあとつぎの農業離れのもとで,農地の出し手は増加する一方,農地の引き受け手は減少,不足となり,「受け手市場」的地域が拡大している。それとともに農地流動化政策の中心課題は引き受け手の育成・確保に移ってきている。
背景・ねらい 1980年代後半に入って農地の出し手の増大の一方で引き受け手が減少・不足する地域が多くなるというように農地をめぐる問題状況が大きく変化してきているが,本研究はこうし
た状況変化,農業構造変化の実態を分析し,それを踏まえて農地管理・流動化政策をめぐ
る課題について再検討を行った。
成果の内容・特徴
  1. 農業労働力の減少・高齢化が著しく進行し,集落レベルでの担い手農家の確保の面や,市
    町村レベルでの農地の引き受け手の確保の面からも農業の担い手不足が大きな問題となっ
    ており,とくに東山から中四国にかけての地域でそれが深刻化している(表1)。 

  2. 農業の担い手不足の広範化と表裏の関係で,あとつぎ不在農家,高齢農家の増加,あとつ
    ぎの農業従事からの離脱,世代交替を契機とする自家農業廃止傾向の拡大,土地もち非農
    家世帯の増加が進み,農地の出し手層は全般的に増加傾向にある。
  3. 以上のような農地の出し手層の増加傾向と,他方での農業の担い手,農地の引き受け手の
    弱体化傾向のもとで,農地の出し手は多いが受け手はいない,不足するという地域が増加
    している。「受け手市場」的地域の拡大である。
  4. こうした状況のもとで,農地管理・流動化政策をめぐる課題も変化してきている。市町村
    の農地行政担当者に対して行ったアンケート調査結果をみても農地管理・流動化施策推進
    にあたって最も重要な課題は農地の引き受け手の育成・確保であるとする市町村が最も多
    く(全国で59%),逆に貸し手の堀り起こしが最重要とする市町村は僅か6%にしかすぎない
    (表2)。農業の担い手の弱体化,農地の引き受け手の
    減少の中で,農地管理・流動化政策の中心課題も,かつての農地の出し手の堀り起こしか
    ら引き受け手の育成・確保に移ってきているのである。
成果の活用面・留意点 農業の担い手・農地の引き受け手不足が最も深刻化しているのは西日本の中山間地域であ
るが,そこでは地域の資源管理・景観保全の面からも農業の担い手確保が非常に切実な課
題となっている。
図表1 228254-1.gif
図表2 228254-2.gif
カテゴリ シカ 中山間地域

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる