タイトル | 生乳移送の地域間均衡に関する一考察 |
---|---|
担当機関 | 農業総合研究所 |
研究期間 | 1993~1995 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1993 |
要約 | 現状の生乳移送における「過少移送」と「過剰移送」とを解消し、「プール乳価均衡」を実現することによる生産者の集計的及び個別地域的な利益(あるいは不利益)を具体的に推定した。 |
背景・ねらい | 現状の生乳移送における「過少移送」と「過剰移送」とを解消し、 「プール乳価均衡」を実現することによる生産者の集計的及び個別 地域的な利益(あるいは不利益)を具体的に推定し、指定団体が「 プール乳価均衡」を全国生乳移送の目的として採用する場合の1つの 具体的な指針を提供する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 今回の推定値は、一般的な競争的均衡における推定結果ではなく、 生乳市場における一定の規制を維持した上での「プール乳価均衡」 をベースにして得られたものであり、また、総生産(所与)の配分 に問題を限定した短期の分析結果である等の制約がある。 また、現状に比べて生乳移送ルートが激減するという結果が得られ ることは、現状のモデルがなお単純化されすぎていることの証左で もあり、今後、北海道内地域の細分をはじめとする、実際の個々の 輸送拠点をより反映した地域区分の導入、季節別データによる推定 、輸送上の最小単位の考慮等により、推定値の実用性を高めていく 必要がある。 |
図表1 | ![]() |
カテゴリ | 加工 輸送 |