地域特性を踏まえた担い手の形成条件の解明と育成方策に関する研究

タイトル 地域特性を踏まえた担い手の形成条件の解明と育成方策に関する研究
担当機関 農業総合研究所
研究期間 1992~1994
研究担当者
発行年度 1993
要約 担い手が高齢化などによって深刻化していることから、各地域の条件に対応した各種の対策が講じられている。農業地域と兼業地域において、それぞれ担い手が確保・育成されている代表的な市町村を実態調査し、その要因を明らかにした。
背景・ねらい 本特別研究は、総研が主査となって農業研究センターと東北、北陸
、四国の各地域農業試験場との協同研究であり、平成4~6年度に
わたって実施されている。
担い手の高齢化、後継者不足の深刻化にともなって、わが国の今後
の農業・農村に憂慮すべき問題が発生することが予想されることか
ら、地域の特性に応じた多様な担い手のあり方とその形成条件を解
明するとともに、担い手育成のための地域特性を重視した農業・農
村政策の導入を検討することをその主な目的としており、農業構造
モデルの開発と地域的視点に立った担い手育成方策の解明を最終目
的としている。
成果の内容・特徴
  1. 秋田県の十文字町は、県内においても稲作収量の高い、稲作主体の
    まだ比較的後継者の確保されている事例であり、昭和50年代後半か
    ら農家の分化が進み、稲作から脱却すなわち複合化、多品目による
    産地化を推進して後継者の就労の場の確保と農業所得の拡大を図っ
    ている。
    (表1、2)
  2. 熊本県の千丁町は、「60歳未満の専従者のいる」割合が70.9%と
    極めて高い、担い手がほぼ確保されている典型的な事例である。農
    業粗生産額に占める米の割合は16.7%と低く、工芸作物(い草)と
    その加工の比率が高く、しかも1戸当たり生産農業所得額が289万
    円と高い、現在における典型的な家族経営形態を形成している事例
    である。
  3. 愛知県岡崎市(六ツ美地区)は、自動車関連の西三河内陸工業地帯
    の中核都市として、戦後著しく発展してきた都市であり、農作業、
    農業経営の受委託関係を通じて、受託者層を形成してきた典型的な
    事例である。現在は、この受託者を核にして機械・施設、農地利用
    の3者を再統合して新たな地域農業生産体制に再編・整備する段階
    にきている。
    (表3)
  4. 京都府の日吉町は、山林が90%の山村であり、零細な谷津田が多い
    条件不利地域である。京都市への通勤限界地帯にあるが、町外への
    通勤者が45%を占め、一部の農家が壬生菜などの野菜作を展開して
    いる。「60歳未満の農業従事者」がいる農家割合はわずかに4.0%
    にすぎず、担い手形成のための行政、農協等の支援を必要としてい
    る。
成果の活用面・留意点 農業地域と兼業地域のそれぞれの代表的な市町村の担い手の確保、
育成対策を分析した成果であり、その適応に当たっては適応地域の
条件を勘案して活用する必要がある。
図表1 228285-1.gif
図表2 228285-2.gif
図表3 228285-3.gif
カテゴリ 加工 経営管理

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる