タイトル | 近年における小麦の生産動向に関する統計分析 |
---|---|
担当機関 | 農業総合研究所 |
研究期間 | 1995~2000 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1996 |
要約 | 北海道の畑作地帯にとっての小麦の実質的な生産者価格は平成3年以降改善しつつあること、それにもかかわらず当該地域の小麦生産が減少しているのは、平成3年頃をピークとする過作傾向が改善されているためであることを明らかにした。 |
背景・ねらい | 輪作体系の中で運営され、かつ近年そのウエートを高めた北海道畑作地帯における小麦生 産は、平成元年以降減少傾向にある。一方で最近の生産者実質手取り価格にかかわる制度 変更は北海道の畑作小麦にとって有利に展開しているにもかかわらず、系統による指標面 積が達成されない傾向にある。実質手取り価格の動向および収益性と生産動向との関連を 明らかにする必要がある。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 本研究で明らかとなった通常の価格反応としては理解し難い北海道の畑作地帯の小麦作付 動向の分析は、輪作体系の中での作物生産動向を予測することの困難性の一端を示している 。連作障害の発生など現場の状況が絶えず広範に把握されることが望まれる。 |
図表1 | ![]() |
カテゴリ | 小麦 輪作体系 連作障害 |