タイトル | 北米における(非)遺伝子組換え農産物の生産流通動向の解明 |
---|---|
担当機関 | 農業総合研究所 |
研究期間 | 2000~2003 |
研究担当者 | |
発行年度 | 2000 |
要約 | アメリカにおいては広範囲に遺伝子組換え農産物が作付けられているものの、気象条件や病害虫密度の差異から地域性が存在している。また輸出需要が増大している非遺伝子組換え農産物に関しては、情報技術の開発や流通上の工夫によって分別流通(IPハンドリング)への取り組みが積極的に進められている。 |
背景・ねらい | 遺伝子組換え(GM)農産物の生産は、北米や南米を中心として急速に拡大している一方、EUや日本での表示義務化を契機として流通・消費動向が昨今大きく変動している。GM農産物の流通・消費動向に関しては、表示や分別管理手法、技術開発等における諸要因に応じて、各国主要農産物のフードシステムに多大な影響を与えるものと想定され、その影響に関して各国の実態を分析することが急務である。 本研究では、現地調査およびインターネット等による情報収集を通じて、特にトウモロコシと大豆を中心に、海外における組換え農産物の生産・流通・消費動向を把握すると共に、特に日本への輸出が活発化している非遺伝子組換え(Non-GM)農産物の分別流通の動向を解明した。 |
成果の内容・特徴 | 2000年8月に、GM農産物の生産流通状況に関して北米現地調査を行った。特に、日本において需要が急速に拡大しているNon-GMOに対して北米諸国がいかなる対応を取っているかに関して調査した。
|
成果の活用面・留意点 | 2000年9月に発生したGMトウモロコシ・スターリンク(アメリカにおいて飼料用としてのみ認可)の食品への混入事件以降、北米地域における生産流通および貿易を取り巻く環境が大きく変化している。本研究は、本事件発生以前の状況をまとめたものである点、留意が必要である。 |
図表1 | |
図表2 | |
カテゴリ | 病害虫 あわ 害虫 くり GPS 収穫機 除草剤 飼料用作物 大豆 とうもろこし なたね 播種 品種 不耕起栽培 輸出 |