タイトル | 普通期水稲の疎植栽培が生産費低減に及ぼす効果 |
---|---|
担当機関 | 愛媛県農業試験場 |
研究期間 | 1999~2000 |
研究担当者 |
杉山英治 川崎哲郎 大野高資 |
発行年度 | 2000 |
要約 | 普通期の水稲稚苗移植栽培で株間を慣行の2倍に広げた疎植栽培は、苗箱数が半分になり、播種・育苗関連の作業時間は35~41%減、総作業時間でも8~11%省力できるため、生産費は8%程度削減でき、収量はほとんど差がない。 |
背景・ねらい | 水稲の稚苗移植栽培において、品種‘こいごころ’を用い、植付株間を慣行の2倍に広げた疎植栽培体系を場内ほ場で実証し、作業時間、収量、生産費および収益性を調査することにより、疎植栽培が生産コスト低減に及ぼす効果を明らかにする。 なお、移植時期を6月上旬と中旬の2作型として試験を実施した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 育苗 コスト 栽培体系 水稲 施肥 農薬 播種 品種 |