タイトル | 高知方式湛液型ロックウールシステムによる野菜栽培の経済性 |
---|---|
担当機関 | 高知県農業技術センター |
研究期間 | 1999~2000 |
研究担当者 |
杉山英治 川崎哲郎 大野高資 |
発行年度 | 2000 |
要約 | ロックウール耕栽培の経済性を土耕栽培と比較すると、促成ピーマン、促成小ナス、促成シシトウ、促成米ナス、促成葉ジソの収益は増大する。しかし、家族労働費の確保できる安定的な経営は、促成小ナスでは20a規模で達成できるが、他の品目では雇用活用型経営による規模拡大が必要となる。 |
背景・ねらい | 高知県農業技術センターでは、「高知方式湛液型ロックウールシステム」を開発し、促成ナス栽培に対して安定生産が可能であることを明らかにしたが、他の野菜・花きについても実用化が期待されている。 そこで、本システムでの栽培適合性が検討されている促成ピーマン、促成小ナス、促成シシトウ、促成米ナス、促成葉ジソについて、生産費、所得、作業時間などを調査し、損益分岐点分析を行うことにより、土耕栽培に対する経済性を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 規模拡大 経営管理 栽培技術 ししとう 出荷調整 なす ピーマン 野菜栽培 |