タイトル | 早期部分マルチによる極早生・早生温州みかんの品質向上 |
---|---|
担当機関 | 愛媛県立果樹試験場 |
研究期間 | 2000~2002 |
研究担当者 |
井上久雄 藤井栄一 |
発行年度 | 2000 |
要約 | 極早生及び早生温州に対し、5・6月の早期から透湿性フィルムを用い、被覆割合を70~90%とする部分マルチを収穫まで行うと、夏から秋季にかけて樹体に適度な水ストレスがかかり、秋季の多雨条件下においても糖度11以上の高品質果を生産できる。傾斜地園では等高線に対して水平(横敷き)よりも直角(縦敷き)方向に敷くと品質向上効果が高い。 |
背景・ねらい | 秋季の多雨・長雨によって食味が低下しやすい温州みかんの品質を向上させるにはマルチ栽培が有効な方法であるが、傾斜地園における全面マルチ栽培は雨水の処理が難しく、豪雨による災害も懸念される。また千ばつ時の灌水管理が難しく、フィルムの覆膜に多大な労力を労力を要する等普及上問題が多い。このため管理の容易な部分マルチについて透湿性フィルムの被覆割合、被膜時期及び被覆方向と樹体の水ストレス、品質、収量等の関連を検討し、極早生・早生温州みかんにおける部分マルチの最適な被覆方法を確立する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 温州みかん 傾斜地 出荷調整 水管理 良食味 |