高知方式湛液型ロックウールシステムによるシシトウガラシの促成栽培

タイトル 高知方式湛液型ロックウールシステムによるシシトウガラシの促成栽培
担当機関 高知県農業技術センター
研究期間 1999~2000
研究担当者 山本正志
前田幸二
発行年度 2000
要約 高知方式湛液型ロックウールシステムによるシシトウガラシの促成栽培では育苗期には山崎ナス処方準拠の0.4単位、本圃では0.6単位の培養液を用い、摘心栽培することで、土耕に比べて著しく増収する。
背景・ねらい
養液栽培は、土耕栽培に比べて肥料養分の調節が容易であり、連作障害がほとんど発生しないことから生産が安定しており、栽培管理の省力化、作業環境の快適化の可能な栽培技術としても注目されている。そこで当センターで開発し促成ナスで有利性が認められた高知方式湛液型ロックウールシステムでの促成シシトウガラシの本システムへの適合性を検討し、その栽培技術を開発する。
成果の内容・特徴
  1. 定植時期および収穫期間:9月15~20日頃に定植して、6月末に収穫打ち切りとする。
  2. 品種:「ししほまれ」とする。
  3. 育苗:出芽揃い後に75mm×75mm×75㎜のロックウールキューブに移植し、培養液は山崎ナス処方に準拠した0.4単位の濃度とする。育苗日数は40日程度(1番花の開花直前) とする。
  4. 本圃:うね幅180cm、株間は55㎝とし、主枝は2本垣根仕立てで1.1m程度で摘心する。第1次側枝はうねに直交するように通路側に誘引して配置し、8~9節で摘心する。側枝の整理は月に1回程度、間引き整枝を中心に行う。また、直立してくる側枝については随時2~4節程度で摘心する(図1、2)。培養液は山崎ナス処方に準拠した0.6単 位(EC:1.3mS/cm)の濃度とする(図1、2)。1株当たりの給液量は0.8リットル、排液率は 15~20%になるように調整する。昼温は午前28℃、午後25℃、夜間は最低夜温が20℃以下にならないように管理し、培地は無加温とする。
  5. 特徴:土耕栽培に比べて、上品収量が著しく多い(図3、4)。
成果の活用面・留意点
  1. 育苗期後半には蒸発散量が急激に増加するため、育苗キューブの乾燥に注意する。また、定植後活着までは手がけで給液する。
  2. ハウス内の湿度が保てるよう、床シートは透湿性の良いものとする。
  3. 湛液中のEC値が3.0mS/㎝以上となった場合には、1.0mS/㎝の培養液を栽培ベット10m当たり150リットルを給液してEC値を低下させる。

図表1 228897-1.jpg
図表2 228897-2.jpg
図表3 228897-3.jpg
図表4 228897-4.jpg
カテゴリ 肥料 育苗 乾燥 栽培技術 ししとう 省力化 なす 品種 養液栽培 連作障害

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる