タイトル | 群馬の最高級ニジマス「ギンヒカリ」 |
---|---|
担当機関 | 群馬県水産試験場 |
研究期間 | 2001~2005 |
研究担当者 |
小林保博 群馬県水産試験場川場養魚センター 茂木 実 |
発行年度 | 2004 |
背景・ねらい | 川場養魚センターで種卵・種苗供給事業用に継代飼育しているニジマスは1961年に栃木県等から導入した「早期産卵系」と呼ばれている家系である。このニジマスの中に、以前から通常の群が成熟する2歳になっても成熟しない極少数の別家系群が存在することが経験的に知られており、職員や養鱒業者はこの家系を「ギン」と呼んで区別していた。この家系は体色が普通のニジマスより銀色味を帯びていて美しく(写真1)、肉色は赤味が強く、3歳で成熟するまでは肉質の低下が無い。川場養魚センターではこれらの利点を生かして、刺身等の生食用素材としてこの家系を遺伝的に固定する目的で1987年から選抜育種を開始した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 育種 飼育技術 出荷調整 |