タイトル | 主要浮魚類の資源動向に関する研究(サバ類) |
---|---|
担当機関 | 宮崎県水産試験場 |
研究期間 | 1999~2003 |
研究担当者 |
岡田俊明 黒木敏行 神柱武志 林田秀一 |
発行年度 | 2004 |
背景・ねらい | まき網漁業等により漁獲され,重要な沿岸・沖合資源であるサバ類等の主要浮魚類について,漁獲されている魚体の性状や広域漁獲動向を基にその資源動向を把握し,漁況予測の精度を向上させて漁業経営の安定に資するとともに,TAC制度や資源管理型漁業を推進するための基礎資料とする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | エリア別の当歳発生状況もしくはこれの日向灘への加入状況が把握できれば,当歳時の漁獲予測が可能である。今後,日向灘に来遊した初期段階での定量的な把握手法を開発する必要がある。また,1歳時漁獲を早期に評価するには,資源評価に用いられている各種加入量指数が予測に使用可能か検討していく必要がある。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 経営管理 |