タイトル | 果菜類における省力的施肥法 |
---|---|
担当機関 | 岩手園試環境部 |
研究期間 | 1985~1992 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1992 |
要約 | 被覆肥料を全量基肥施用することにより、きゅうり、トマト、ピーマン、いちごの代表作型について、無追肥で慣行並の収量が安定的に確保される。 |
背景・ねらい | きゅうりを始めとする果菜類栽培は頻繁な収穫やこまめな栽培管理必要で、このうち 追肥作業はその回数もさることながらタイミングの見極めが重要であり、これを逸すると 収量は大きく減少してしまう。近年、労働力不足等の問題から省力化への要望は一層 高まり、追肥についても省力化の要望が高まっていた。 温度感応で窒素溶出が制御される被覆肥料はその溶出特性から栽培期間の長い果菜類に 適合した省力化資材として有望視されていた。そこで今回、既存の試験事例等を 取りまとめ果菜類における利用指針を策定した。 |
成果の内容・特徴 |
表2菜類における試験例 図1 促成いちご硝酸態窒素濃度の推移 |
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 いちご 乾燥 きゅうり 栽培技術 省力化 施肥 トマト ピーマン |