タイトル | 機械化省力に向けたサトイモの早掘り栽培法 |
---|---|
担当機関 | 山形県立農業試験場 |
研究期間 | 1992~1993 |
研究担当者 |
安孫子道雄 岡崎幸吉 鈴木勝治 |
発行年度 | 1992 |
要約 | サトイモを2分割し催芽器で催芽した種芋を、移植機で高うねマルチに移植し、栽培全期間マルチ栽培することにより、省力化が図られるとともに早掘りが可能であり、増収する。 |
背景・ねらい | 9月上旬における山形県産の里芋は非常に少なく、栽培農家もごくわずかである。 そのため、産地化を図るために、早掘りに適する機械化省力体系の栽培法を確立する 必要がある。 |
成果の内容・特徴 |
図2 移植時期別収量の変化(平成4年) 図3 異なる栽培法における収量の変化(平成3年) 図4 種芋の違いによる収量の変化(平成4年) 表1 種芋の移植時の生育状況(平成4年) |
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
図表7 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 育苗 乾燥 機械化 栽培技術 さといも 省力化 除草 水田 たばこ 品種 連作障害 |