タイトル | ヌカカ防除のためのダクト方式におけるダクト素材の改良と薬剤使用期間の長期化 |
---|---|
担当機関 | 福島県養鶏試験場 |
研究期間 | 1990~1994 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1993 |
要約 | ヌカカ防除のダクト方式において、カーテン資材(10×10メッシュ両面ラミネート、以下ビニールと略)は実用となり、設定時間は1/3に短縮され、費用も25%節減される。60日薬剤は30日薬剤と同等の効果があり、省力化される。 |
背景・ねらい | 省力的、かつ低コストなロイコチトゾーン症の予防方法確立を目的として、 液体電子蚊取り器(蚊取り器と略)を用いたヌカカの防除方法を検討してきた。 その結果ダクト方式を実用化してきたが、ダクトに塩ビパイプを用いたため、施設費の 37%はダクト資材が占める。また30日使用可能薬剤では、2~3回の薬剤交換が必要と なり、交換忘れによる事故もみられる。そこで、より低コストなダクト資材として、 カーテン資材に用いられるビニールでダクトを作成し、比較した。さらに長期間(60日) 使用可能な薬剤(試作品)についても検討した。 |
成果の内容・特徴 | 表1 試験区分
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 省力化 そば 低コスト 防除 薬剤 |