粗飼料多給型飼育による「プリンスビーフ」と「さわやかビーフ」生産技術

タイトル 粗飼料多給型飼育による「プリンスビーフ」と「さわやかビーフ」生産技術
担当機関 東北農業試験場
研究期間 1993~1993
研究担当者
発行年度 1993
要約 日本短角種の雄牛と去勢牛に粗飼料を多給して、良質の赤肉を生産する技術を開発した。肥育方法は粗飼料をTDNベースで40%給与し、仕上げ目標は雄牛:20ヵ月、670~750kg、去勢牛:24ヵ月齢、600~680kgとする。
背景・ねらい 日本短角種は粗飼料の利用性が高く、北東北の地域内循環農業に欠かせない肉牛で
ある。そこで、本品種の特性を活用して、粗飼料多給による良質の赤肉生産を行うこと
を目的とした。その牛肉は高コストな霜降り肉でなく、超低コストな輸入肉でもなく、
低脂肪でジューシーな赤肉タイプである。
成果の内容・特徴 当チームはこれまでに、北東北でも高い祖飼料生産を可能にする1年2作栽培・
収穫システムを開発したが(2.7DMトン/10a、平成3年度東北農業研究成果情報)、
このシステムで得た粗飼料を使って下記の肥育技術を開発した。
  1. 雄牛肥育(写真1:プリンスビーフ)
    雄子牛にソルガムサイレージ主体の粗飼料を給与水準を変えて飼育すると、その
    給与水準が高まるに伴って、増体速度の低下傾向が認められる
    (表1)。これらの
    結果、並びに雄牛の飼い易さ、肉の硬さなどからみた仕上げの上限月齢を考慮すると、
    適正な粗飼料のTDN給与水準は40%である (DMr水準;前-中-後期:70-50-30%)。
    食味アンケートの結果、この牛肉は高い評価が得られたが(表2)、これは従来の
    濃厚飼養多給による雄肥育の仕上げ月齢を15~16ヵ月から粗桐料多給によって20ヵ月に
    することが可能になったことによる。
  2. 去勢牛肥育(写真2:さわやかビーフ)
    去勢子牛をグラスサイレージ主体の粗飼料で飼育すると(TDN給与水準45%)、歩
    留基準値は74%と高く、濃厚飼料多給の場合よりも脂肪量の少ない赤肉タイプの牛肉が
    生産される。また、寒さに強い本品種の特性を活用すると、周年屋外飼育が可能で
    ある。しかし、冬期間は増体速度が低下するので、とうもろこし+ソルガムサイレージ
    給与ではTDNrを55%より低くする必要がある
    (表1)。この牛肉の食味アンケートでは、
    「普通より良い」以上の割合が雄牛肉よりもさらに高く
    (表2)、ジューシーな牛肉である。
成果の活用面・留意点
  1. 東北農試では、この雄牛の牛肉を「プリンスビーフ」、去勢牛の牛肉を
    「さわやかビーフ」と命名したところ、北東北の本品種飼養地帯でよく知られるように
    なり、今後、地域特産牛肉として生産が期待できる。
  2. これらの牛肉の生産・販売は産地直送方式で行う必要があり、その生産・販売システム
    の確立が必要である。
図表1 230464-1.gif
図表2 230464-2.gif
図表3 230464-3.gif
図表4 230464-4.gif
カテゴリ コスト ソルガム 低コスト とうもろこし 肉牛 品種 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる