タイトル | 黒平雁喰だいず「BL18−P」の特性と栽培法 |
---|---|
担当機関 | 岩手県立農業試験場 |
研究期間 | 1994~1994 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1994 |
要約 | だいず「BL18-P」は、「二戸在来」から選抜された黒大豆(いわゆる雁喰豆)である。「玉山在来」と比べ、成熟期が 1週間前後早い早生で、主茎長は短く、分枝数は並、着莢数はやや多、百粒重は並、多収であり、品質が安定している。 |
背景・ねらい | 岩手県の黒平大豆"雁喰豆"は吉兆を表すとして市場評価が高いが、 生産者の高齢化などから需要に見合った生産量が確保されていない。 また、黒大豆の多くは晩生の在来種を用いた慣行栽培で、 熟期の遅れなどから生産が不安定になりがちである。このような背景から、 生産者より要望の強かった早生の黒平大豆"雁喰豆"を育成した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 加工 加工適性 大豆 抵抗性 凍害 播種 防除 輪作 |