タイトル | 種子用ニンニクりん片の薬剤浸漬によるチューリップサビダニの防除 |
---|---|
担当機関 | 青森県農業試験場 |
研究期間 | 1994~1994 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1994 |
要約 | 種子用ニンニクりん片を、ピリミホスメチル乳剤の1000倍液またはフェニソブロモレート乳剤の1500倍液のいずれかの薬剤に2時間浸漬することによりチューリップサビダニの寄生密度を抑制し、被害軽減できることが明らかとなった。 |
背景・ねらい | 1990年、貯蔵中のニンニクにチューリップサビダニ(Aceria tulipae (Keifer)) による被害がはじめて確認された。本種は、貯蔵中のりん球内で急増し、 その加害により品質低下及び腐敗の原因となる。汚染された種子りん片は、 植え付け後、未萌芽あるいは茎葉の奇形を生じ、生育不良となる。さらに本種は、 ニン二クダニ伝染モザイクウイルス(GMbMV):仮称)を媒介することが 明かとなった。 そこで本種の防除対策を確立する一防除手段として、種子用ニンニクりん片の 消毒剤について検討した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 病害虫 黒腐菌核病 チューリップ にんにく 防除 薬剤 |