タイトル |
葉茎菜類のセル育苗における超微粒コーテング肥料の利用技術 |
担当機関 |
秋田県農業試験場 |
研究期間 |
1995~1995 |
研究担当者 |
|
発行年度 |
1995 |
要約 |
春どりキャベツ、夏どりネギ、春播きタマネギのセル育苗において、育苗培土に被覆肥料を混合すると、苗の生育が勝り、定植後の生育促進がみられ、多収となる。
|
背景・ねらい |
葉茎菜類のセル育苗において、育苗培土の養分の過不足による苗の生育や、定植後の活着不良が問題となっている。そこで、苗の生育の安定化と活着及び初期生育の促進を図るため、セルトレイにおける被覆肥料の利用法を検討した。
|
成果の内容・特徴 |
- 春どりキャベツにおいては育苗培土へ超微粒コーテング肥料を混合すると、育苗日数23日では苗生育への影響は少ないが、育苗日数35日では苗生育が良くなる。定植後の初期生育はいずれの育苗日数とも良くなる。添加量は培土1 l当たり2gが良い(表1)。
- 夏どりネギでは、同様に2g/培土1 lの添加により苗生育が良くなる。定植後の生育は肥料添加により128穴、200穴とも勝り、収量は重量、良品(太さ)割合が高まる(表2)。
- 春播きタマネギでも2g/培土1 lの添加により苗生育が良くなる。定植後の生育は肥料添加により128穴、200穴とも勝り、200穴でも肥料の添加により128穴無添加並の大玉、多収が得られる(表3)。
|
成果の活用面・留意点 |
- 良苗及び初期生育向上により、早どり、安定、多収栽培が可能となる。
- 気象条件等により定植期が遅れても、肥効の持続により苗の老化が防げることから、作業幅が拡大され、作業体系の安定化が図られる。
- 1g当たり約350粒と微粒であるが、培土への混合は均一に行う。
|
図表1 |
 |
カテゴリ |
肥料
育苗
キャベツ
栽培技術
たまねぎ
ねぎ
|