春化処理によるナバナ「はるの輝」の早春どり作型

タイトル 春化処理によるナバナ「はるの輝」の早春どり作型
担当機関 岩手県農業研究センター園芸畑作部南部園芸研究室(旧岩手県園試
研究期間 1995~1995
研究担当者
発行年度 1996
要約 高品質ナバナ「はるの輝」は、子葉展開時の苗を5度、60日間春化処理することにより、緩行栽培に比べて、収穫期が大幅に早まり、価格的に有利な2~3月の早春どり作型が可能となる。
背景・ねらい 高品質ナバナ「はるの輝」は晩生種のため、
通常の施設栽培では収穫始めが3月末から4月と遅く、価格的にも安い時期であり、
また、後作物の導入を困難にしているなどの理由から、
収穫期の前進化技術の開発が強く望まれている。
そこで、幼苗期の春化処理による収穫期の前進作型について検討する。
成果の内容・特徴
  1. 春化処理法
    1. 200穴のセルトレイには種し、子葉展開時に低温処理を行う
      (表1)。
    2. 低温処理の温度は5度で、処理時間は9週間とする。
      なお、低温処理中は1日15時間照明(2.000ルックス以上)とする
      (表2)。
  2. 早春どり作型
    1. 10月上旬定植では、1月中旬から一定量の収穫が始まり、3月末までの収量は、
      10a当たり1.500kg水準である(表3)。
    2. 2~3月の収穫期の平均1本重は25g前後で、品質は良好である
      (表3)。
    3. 春化処理をしない場合の収穫始めは、3月下旬である
      (表3)。
    活用面:
    1. 早春どり作型を導入することにより、高品質ナバナ「はるの輝」の
      長期継続出荷が可能となり、ナバナ「はるの輝」の産地拡大が図られる。
    2. 作期的に夏秋野菜との組合わせが容易となり、施設の周年利用が可能となる。
成果の活用面・留意点
    活用面:
    1. 早春どり作型を導入することにより、高品質ナバナ「はるの輝」の
      長期継続出荷が可能となり、ナバナ「はるの輝」の産地拡大が図られる。
    2. 作期的に夏秋野菜との組合わせが容易となり、施設の周年利用が可能となる。
    留意点:
    1. 定植時期が遅れるとほど収量が低下するので、
      遅植とならないように注意する。
    2. 10月上旬以前の定植であれば年内からの収穫も可能であるが、
      低温期の無加温栽培では連続収穫が出来ないため、実質的な収穫は1月中旬以降となる。
図表1 230997-1.gif
図表2 230997-2.gif
図表3 230997-3.gif
図表4 230997-4.gif
カテゴリ 栽培技術 施設栽培 出荷調整 なばな

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる