タイトル | そば「最上早生」の耕種的方法による草丈制御と倒伏の軽減 |
---|---|
担当機関 | 山形県立農業試験場 |
研究期間 | 1997~1997 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1997 |
要約 | そば「最上早生」は、8月上旬播種、基肥窒素施用量0.3kg/a、播種量0.4~0.5kg/aで生育量の確保と倒伏軽減が図られる。開花始期の草丈が80cm以上では倒伏の危険性が高く、65cm以下では開花以降の草丈伸長量が大きくても倒伏は軽微である。 |
背景・ねらい | そばはコンバインによる収穫作業法が確立され、大規模栽培が可能であることから、 本県においても作付面積が増加している。 しかしながら、生育期間中の風雨の影響等により倒伏を招きやすいことから、 耕種的方法によって草丈を制御し倒伏を軽減する必要がある。 このため、本県の主力品種である「最上早生」を対象として、 栽培条件による草丈の伸長と倒伏程度について検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 栽培条件 そば 播種 品種 |