簡易調製飼料による蚕の人工飼料育期間の拡大

タイトル 簡易調製飼料による蚕の人工飼料育期間の拡大
担当機関 岩手県農業研究センター
研究期間 1997~1997
研究担当者
発行年度 1997
要約 簡易調製飼料「シルクメイトかんたん4」を用い、人工飼料育期間を4齢期まで拡大する1~4齢人工飼料育・5齢桑葉育は、従来の1~2齢(3齢)人工飼料育・3齢(4齢)以降桑葉育と比べ、遜色のない品質の繭が生産できる。
背景・ねらい 近年、養蚕従事者の高齢化や繭価格の低迷等を背景として、
養蚕の経営規模縮小や繭生産農家の減少が著しい。
このような状況下で養蚕を農家経営内に生かすためには、
他作物との複合経営を念頭に置き、蚕の飼育作業の簡易化を進める必要がある。
このため、蚕の飼育に関連する桑収穫作業や
連日の給桑作業を省略できる人工飼料育による蚕の飼育期間を
4齢期まで拡大する技術について農家実証試験を行い検討した。
成果の内容・特徴
  1. 簡易調製飼料を使った4齢期の飼育標準表を作成した
    (表1)。
  2. これに従い作業上の注意点に留意し、
    4齢期まで人工飼料を育を延長した農家における実用規模での実証試験により、
    春蚕期、晩秋蚕期とも作柄は安定し、従来の1~2齢人工飼料育・3齢以降桑葉育
    もしくは1~3齢人工飼料育・4~5齢桑葉育と比べ、遜色ない品質の繭が生産できる
    (表2)。
  3. 齢中1回給餌により4齢期の飼育作業の省力化が図られるとともに、
    人工飼料育期間の4齢期までの拡大が実用化できる。
成果の活用面・留意点
  1. 1~4齢期人工飼料育では、蚕児の発育速度に個体差が生ずる傾向があるので、
    4眠就眠時には補桑により必ず就眠蚕と未就眠蚕を分離して、
    その後の口別飼育に備える。
  2. 4齢人工飼料育は1~3齢人工飼料育の蚕児に適用する。
  3. 飼料の調製は3齢用簡易調製飼料と同じ方法で行う。
図表1 231179-1.gif
図表2 231179-2.gif
カテゴリ カイコ 経営管理 省力化

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる