タイトル | そば「最上早生」安定生産のための生育指標 |
---|---|
担当機関 | 山形県立農業試験場 |
研究期間 | 1998~1999 |
発行年度 | 1998 |
要約 | そば「最上早生」は、収穫時の立毛個体数がm2当り100~130本の範囲で栽植すると、千粒重30g以上、全重40kg/a以上を確保して高い収量が得られる。開花始期及び成熟期の草丈目安は、それぞれ65~75cm、110~120cmである。 |
背景・ねらい | そばはコンバインによる収穫作業法が確立され、 大規模栽培が可能であることから、水田転換畑を中心に作付面積が増加している。 しかしながら、本県におけるそば栽培は、倒伏や日照不足等による結実、 登熟の不良等、作柄が不安定である。このため、 「最上早生」を対象として安定収量を確保するための生育指標を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 雑草 水田 施肥 そば 中山間地域 播種 品種 |