キタネグサレセンチュウのリンゴ苗木の生育に及ぼす影響

タイトル キタネグサレセンチュウのリンゴ苗木の生育に及ぼす影響
担当機関 岩手県農業研究センター
研究期間 1998~1999
研究担当者
発行年度 1999
要約 リンゴ苗木のポット試験において、キタネグサレセンチュウ密度が高くなると苗木の生育抑制が認められ、また、リンゴ連作土壌においては、センチュウ専用薬剤の施用によりリンゴ1年生苗木の生育が促進される。
背景・ねらい 近年、リンゴの改植障害が大きな問題となっているが、
改植障害の要因としては毒素、線虫、微生物等が考えられる。
この要因の中で線虫に焦点を絞り、線虫のリンゴ苗木の生育に対する
影響についてポット試験により検討する。
成果の内容・特徴
  1. キタネグサレセンチュウ密度の異なる土壌を調整し、リンゴ苗木を定植した結果、
    キタネグサレセンチュウ密度の高い土壌ほど、
    リンゴ苗木の新梢や根の生育は抑制される(図1,2)。
    また、リンゴの根からはキタネグサレセンチュウが分離される。
  2. リンゴ連作土壌でオキサミル剤(線虫専用剤)を使用することにより、
    土壌中のキタネグサレセンチュウ密度が抑制される。
    オキサミル粒剤施用区では2年目も無処理に比較してキタネグサレセンチュウ密度を
    低く抑え、連用した場合、さらに密度抑制効果は高まる
    (表1)。
成果の活用面・留意点
  1. リンゴ改植障害防除対策の基礎資料となる。
  2. その他の生育阻害要因(病原菌等)、また、キタネグサレセンチュウの加害による
    複合的生育阻害については未検討である。
図表1 231472-1.gif
図表2 231472-2.gif
図表3 231472-3.gif
カテゴリ 病害虫 改植 栽培技術 防除 薬剤 りんご

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S