タイトル |
辛味ダイコンの適品種と播種期 |
担当機関 |
山形県立園芸試験場 |
研究期間 |
1999~1999 |
研究担当者 |
|
発行年度 |
1999 |
要約 |
市販辛味だいこんの春播き栽培では「たんしん」、「雪美人」が、秋播き栽培では「辛丸」、「たんしん」、「雪美人」が有望である。自生する「野良大根」は、秋播きすることで栽培可能である。
|
背景・ねらい |
薬味などに用いられる辛味だいこんは各種苗メーカの市販品種、 野良大根(庄内地方在来)ともに作付けが増えている。 しかし、野良大根は栽培特性についてほとんど解明されておらず、 また市販の品種についても作型によって障害が発生しやすい。 そこで、春播きから秋播きまでそれぞれの播種期に適した品種を選定する。
|
成果の内容・特徴 |
- 春播き品種は「たんしん」と「雪美人」で、
「たんしん」は融雪後から5月上・中旬まで、 「雪美人」は5月上・中旬の播種で安定して栽培できる。 播種から収穫までの日数は50日程度である (表1、表2)。
- 夏播きでは、各品種ともモザイク症状が多発するため
辛味だいこんの栽培は困難である(表2)。
- 秋播き栽培では「辛丸」が強い辛味を持ち、播種期は9月上・中旬で、
この場合の収穫期は11月上旬から中旬となる。 また、辛味は弱いものの「たんしん」、「雪美人」ともに安定して栽培できる (表1、表2)。
- 「野良大根」の春播きは、えき芽の発生、抽だいが見られるため栽培は困難である。
播種適期は9月上旬以降で、根重は11月上旬収穫で90~100g、 11月下旬収穫で200g程度である (表1、表2)。
|
成果の活用面・留意点 |
- 「たんしん」は根重が300gを越えると裂根が多くなるので注意する。
- 「雪美人」を4月上旬に播種すると、花芽の形成が見られる場合もある。
- 「辛丸」は9月上旬播種した場合、一部の株で裂根が見られる。
|
図表1 |
 |
図表2 |
 |
カテゴリ |
だいこん
播種
品種
モザイク症
|