キャベツ栽培における乗用型野菜移植機の作業特性

タイトル キャベツ栽培における乗用型野菜移植機の作業特性
担当機関 岩手県農業研究センター
研究期間 1999~2001
研究担当者
発行年度 1999
要約 キャベツ栽培において乗用型野菜移植機を用いると、傾斜10度までは十分に作業可能で、労働時間は慣行の1/10に省力化でき、作業負担も軽減される。また、本機の年間作業可能面積は21~33haで、利用規模の下限は8haである。
背景・ねらい 野菜栽培のおける移植作業については、各産地で歩行型移植機が導入されつつある。
しかし、現行の歩行型全自動移植機は傾斜地での適応性に劣ることから、
さらに高速で作業負担も小さく、かつ、
本県のキャベツ主産地に多い傾斜地に適応した移植機が望まれている。
そこで、生研機構と農業機械メーカーとの共同で開発された
乗用型野菜全自動移植機の性能及び傾斜地適応性、作業負担度について検討し、
導入基準を明らかにした。
成果の内容・特徴
  1. 移植機の概要(表1)
    対象機種:K社 野菜全自動移植機 SKP-20
    標準規格化されたセル成型苗を利用する2条植えの乗用型全自動移植機で苗供給部、
    植付部、走行部から構成される。
  2. 移植機の作業能率及び傾斜地適応性、作業負担度
    (表2、3)
    1. 露地キャベツ・標準規格200穴トレイ使用の場合の作業時間は、
      平地0.90時間/10a、傾斜地0.97時間/10aで、現行の歩行型全自動移植機の約1/2、
      慣行手植え作業の1/10の時間で作業できる。
    2. 傾斜地でも傾斜10度までは十分に作業可能で、
      作業機にバランスウエイトを装着することにより登坂性能が高まる。
    3. 作業者の作業負担は慣行手植え作業に比べ大幅に軽減される。
  3. 移植機の導入基準(表4)
    定植適期を4月下旬~8月中旬の間の71~111日とした場合、
    年間作業可能面積は21~33haである。
    また、本機を導入する場合の損益分岐点面積は8haである。
成果の活用面・留意点
  1. 本成果では、マルチ栽培は対象にしておらず、裸地のみを対象とする。
  2. 必ず標準規格のセル成型苗用育苗トレイを使用する。
    また、本機には標準規格128穴トレイも使用可能であるが、
    その場合の能率・作業可能面積等は本成果の値とは異なる。
  3. 使用するセル成型苗は、底穴からの出根がなく、
    根鉢形成がしっかりされている適期苗を使用する。
    また、根鉢の水分が多すぎると欠株の原因となる。
    根鉢をさわって手が少し湿る程度を移植時の目安とする。
  4. 急傾斜地において、ウエイト装着により登坂可能となる場合でも、
    傾斜10度を越えるほ場では、枕地旋回時に車体バランスが不安定となるため、
    緩傾斜で安全に旋回できる場所が確保できないほ場では使用しない。
図表1 231510-1.gif
図表2 231510-2.gif
図表3 231510-3.gif
図表4 231510-4.gif
図表5 231510-5.gif
カテゴリ 育苗 キャベツ 傾斜地 栽培技術 省力化 野菜栽培

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる