秋田県における極早生・高品質六条大麦「シュンライ」の採用

タイトル 秋田県における極早生・高品質六条大麦「シュンライ」の採用
担当機関 秋田県農業試験場
研究期間 2000~2000
研究担当者 井上一博
宮川英雄
佐藤 泉 
発行年度 2000
要約 六条大麦「シュンライ」は秋田県内では少雪地域での栽培が可能である。本品種は成熟期が早く、麦ー大豆体系に適し、大粒で搗精白度が高く、精麦適性が高い。
背景・ねらい 大麦は小麦よりも熟期が早いことから、輪作体系を組みやすく、「稲ー麦ー大豆」の2年3作体系上重要な役割を果たしている。これまで秋田県産の大麦は全て飼料用として生産されてきたが、政府の飼料用麦の買い入れ廃止に伴い、産地では食用大麦への切り替えが余儀なくされている。このため食用としての品質に優れた品種を選定し、産地に普及する。
成果の内容・特徴
    「シュンライ」は現在の六条大麦奨励品種「べんけいむぎ」と比較して次の特徴がある。
  1. 出穂期、成熟期ともに4~7日早い(表1、表2)。
     
  2. 短稈で倒伏しにくい。穂数は少ないが穂長が長く、千粒重が重い。収量はべんけいむぎ並かやや劣る。(表1,表2)。
     
  3. 赤かび病の被害度はべんけいむぎ並かやや少ないが雲形病の被害がみられる。寒雪害は明らかにべんけいむぎより多い(表2)。
     
  4. 粒度2.4㎜または2.6㎜以上の大粒割合が高く、検査等級は1ランク程度高い(表1,表2、表3)。
     
  5. 空洞粒が出やすい傾向にある。硝子粒は追肥等の影響により多くなる傾向にある(表3)。
     
  6. 搗精白度が高く、炊飯後の縦溝の目立つ程度が少ないことから、精麦後及び炊飯後の外観に優れる。食味官能試験では色、粘り、かたさに優れ、精麦適性が高い(表4)。
成果の活用面・留意点
     
  1. 「シュンライ」の作付けは梅雨期の雨害回避や後作大豆の作付けが容易になるため、大豆の作期前進が図られ、稲ー麦ー大豆の2年3作体系に取り入れる利点が大きい
      
  2. 耐雪性が弱いため、作付けは根雪期間50日までの少雪地域に限定する。
      
  3. 秋播性が低いため、極端な早播きを避ける。県沿岸平坦地では概ね9月末から10月上旬が播種適期である。
      
  4. 多肥栽培では硝子粒増加等により加工品質が低下する危険がある。
      
  5. 圃場の滞水は寒雪害を助長するため、排水対策に細心の注意をはらう。
図表1 231624-1.jpg
図表2 231624-2.jpg
図表3 231624-3.jpg
図表4 231624-4.jpg
カテゴリ 大麦 加工 硝子粒 小麦 飼料用作物 大豆 播種 品種 良食味 輪作体系

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる