タイトル | 福島県におけるうどんに適した小麦新品種「きぬあずま」 |
---|---|
担当機関 | 福島県農業試験場 |
研究期間 | 2000~2000 |
研究担当者 |
丹治克男 二瓶直登 半沢伸治 |
発行年度 | 2000 |
要約 | 「きぬあずま」は低アミロース系統で、「トヨホコムギ」に比べ製めん適性が高く、めんの粘弾性、滑らかさが優れる。「トヨホコムギ」とほぼ同熟期の中生で、耐倒伏性が強く、安定多収である。平成12年度福島県奨励品種に採用し、小麦の品質・収量の向上を図る。 |
背景・ねらい | 福島県の平成11年度の小麦作付は110haで、うち「トヨホコムギ」が27ha(24%)作付されている。「トヨホコムギ」は強稈・多収の優良品種であるが、製粉特性および製めん特性は劣り、実需者から良質品種に対する要望が高くなっている。また「アブクマワセ」は良質であるため実需者からの評価は高いものの、穂発芽しやすく、収穫期の雨濡れによる発芽粒による品質低下が問題になっている。麦生産拡大に当たり、加工適性が高く穂発芽性の強い品種が求められている。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 うどんこ病 加工適性 小麦 新品種 生産拡大 抵抗性 病害抵抗性 品種 防除 良食味 |