セイヨウナシのアグロバクテリウム法による遺伝子組換え技術

タイトル セイヨウナシのアグロバクテリウム法による遺伝子組換え技術
担当機関 山形県立園芸試験場
研究期間 2000~2002
研究担当者 松田成美
発行年度 2000
要約 セイヨウナシの茎頂培養個体の上位葉片を材料とし、アグロバクテリウム法を用いて、遺伝子組換え体の作出が可能である。
背景・ねらい セイヨウナシの品種育成では、耐病性や日持ち性などの有用形質を付与する際に育種母体がなく、交雑育種が困難である。そこで、アグロバクテリウム法を利用した遺伝子組換え技術を開発した。
成果の内容・特徴
  1. セイヨウナシ(品種「バラード」、「シルバーベル」)茎頂培養個体の上位葉片を材料にする。Agrobacterium tumefaciens EHA101あるいはEHA105菌株を用い、外来遺伝子を導入する(図1)。導入遺伝子は、イントロンを含むGUS遺伝子をカリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーターに連結したpIG121-Hmである。
     
  2. 遺伝子導入処理をしてから、形質転換体が再分化するまでの期間は、「シルバーベル」を用いた場合、最短3ヶ月前後であり、感染8ヶ月後の形質転換効率は3.2%である(図1)。 
      
  3. カリフラワーモザイクウイルス35SプロモーターにGUS遺伝子を連結した場合、作出した形質転換体における外来遺伝子のGUS活性は、個体、器官により差がある(図2)。
成果の活用面・留意点
     
  1. 本技術を用いることにより、耐病性等の有用形質を付与したセイヨウナシの作出が可能である。形質転換効率には、品種間差がある。
図表1 231655-1.jpg
図表2 231655-2.jpg
カテゴリ 育種 カリフラワー ばら 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S