水稲乾田土中早期湛水直播栽培技術を組み入れた農業生産方式

タイトル 水稲乾田土中早期湛水直播栽培技術を組み入れた農業生産方式
担当機関 秋田農試
研究期間 1998~2002
研究担当者 高山真幸
発行年度 2002
要約 水稲の乾田土中早期湛水直播栽培は、省力効果が高いと同時に、その後の畑地化が促進される有利性をもつことから、田畑輪換による複合経営の強化を通して、地域の農業振興につながる技術体系である。
キーワード 折衷直播、省力効果、田畑輪換
背景・ねらい 米価の低迷が続く中、稲の生産に要する費用を節減するとともに、拡大する生産調整への対応をも可能とする栽培技術が強く求められている。そこで、乾田土中早期湛水直播(以下「折衷直播」)の特徴を生かした農業生産方式を明らかにする。
成果の内容・特徴 1.
折衷直播は、耕起後の畑状態の圃場に播種(砕土・施肥・播種・覆土・鎮圧同時作業)した後、早期に湛水することにより出芽・苗立ちの安定化を図る方式である。労働時間を慣行移植と比較すると、育苗管理と代かきの省略により春作業時間が大きく短縮される(図1)。中間管理作業時間は移植をやや上回るが、全体では1/3以上の時間短縮が可能であり、省力効果が高い。
2.
大豆とえだまめの収量を、圃場の前歴が折衷直播(無代かき)の場合と湛水直播(代かき)の場合で比較すると、前者で砕土率と排水性が向上して生育が良好となり、増収する(図2)。
3.
慣行移植水稲+大豆の作付体系に、折衷直播とえだまめを加えることで経営規模の拡大を可能にし、所得の増加が期待できる(表1)。また、家族労働力も有効利用される。
4.
県南内陸部の平鹿町では、稲作を基幹としながら、畜産、果樹、野菜の生産も多く、複合経営の担い手が比較的多い。このような地域で、更に複合経営を強化するには、合理的な水田利用が重要となるが、将来委託側へ回る可能性の高い農家も少なからず存在している。そこで、1集落(あるいは数集落)の稲作と転作(大豆)を、数戸の受託農家集団が行う土地利用型営農体系を想定する(図3)。
(1)
折衷直播を導入することにより、少ない担い手で、地域の農地を維持できるばかりでなく、畑地化が促進されることで、転作の生産性が向上する。
(2)
土地利用調整組織が十分に機能することで、計画的な田畑輪換の実施が可能となる。
(3)
副業的兼業農家の潜在労働力は、労働力利用調整組織の斡旋により、集落内外の野菜・果樹の農家・生産組織に供給されることで、複合部門の生産が拡大する。
5.
集落営農による土地利用を基礎としながら、農業関連施設・機関の機能を最大限に発揮させることで、町全体として、多品目生産による産地化を目指す。こうした生産方式(農業システム)の実現が、複合経営地域における農業の振興につながる。
成果の活用面・留意点 1.
折衷直播による田畑輪換の生産方式を実現するには、JAを中心とする指導機関による各種支援組織と相互の連携の構築が不可欠となる。
図表1 231899-1.gif
図表2 231899-2.gif
図表3 231899-3.gif
図表4 231899-4.gif
カテゴリ 育苗 えだまめ 経営管理 栽培技術 直播栽培 水田 水稲 施肥 大豆 排水性 播種 春作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる