酒造好適米水稲新品種候補「秋田酒こまち」の育成

タイトル 酒造好適米水稲新品種候補「秋田酒こまち」の育成
担当機関 秋田総食研
研究期間 1992~2002
研究担当者 加藤武光
児玉徹
小玉郁子
松本眞一
川本朋彦
畠山俊彦
眞崎聡
発行年度 2002
要約 水稲「秋田酒こまち」は中生の酒造好適米品種である。本品種は栽培特性が優れると同時に、高品質で醸造特性も優れており、吟醸酒用原料米として、秋田県で奨励品種に採用を予定している。
キーワード 秋田酒こまち、酒造好適米、高品質、秋田県、奨励品種
背景・ねらい 「米の秋田は酒の国」のキャッチフレーズを掲げる秋田の清酒ではあるが、県内の多くの酒造メーカーでは、吟醸酒等の高級酒の原料米として、他県産「山田錦」の使用が多い。一方、県内で最も多く生産されている「美山錦」は、耐倒伏性が弱く、腹白粒がでやすい等、栽培特性・玄米品質に難点がある。そのため、秋田県の気象に適応し「美山錦」以上の栽培特性と、「山田錦」並の醸造特性を兼ね備えた酒造好適米品種が、酒米生産者と実需者の双方から望まれている。
成果の内容・特徴 1.
「秋田酒こまち」は1992年に秋田県農業試験場において、「秋系酒251」を母、「秋系酒306」を父として人工交配し、選抜・固定を進めてきた品種であり、2000年F8より「秋田酒77号」の系統名を付し奨励品種決定試験で検討してきた。
2.
出穂期・成熟期ともに「美山錦」並の“中生の中”である(表1)。
3.
稈長が「美山錦」より短く、耐倒伏性は「美山錦」より強い(表1)。
4.
いもち病抵抗性遺伝子型はPia、Piiと推定され、圃場抵抗性は「美山錦」並で葉いもちは“やや強”、穂いもちは“中”である。障害型耐冷性は“中”、穂発芽性は“やや難”である(表1)。
5.
玄米収量は「美山錦」並である。玄米は「美山錦」より大粒で外観品質に優れ、粗蛋白質含量が低い(表1)。
6.
玄米は眼状の心白の発現が良好で、精米試験では無効精米歩合が低く「山田錦」並に良好である(表2)。
7.
清酒仕込み試験では、酒母、もろみの溶けが良好である。吟醸酒の官能評価では、味が濃く、ふくらみがあり上品な酒質である(表3)。
8.
平成13酒造年度全国新酒鑑評会第I部(山田錦以外を原料とする)において、出品7点中5点が入賞し、うち2点は金賞を受賞している(表4)。
成果の活用面・留意点 1.
「秋田酒こまち」は秋田県内平坦部を中心に、250ha程度の普及が見込まれる。
2.
「美山錦」よりも耐倒伏性は強いが、酒米としての用途を考慮し、粗蛋白質含量の増加を防ぐ意味で、多肥栽培は避ける。
3.
いもち病耐病性は葉いもち、穂いもちともに「美山錦」並なので、「美山錦」と同様に適期に防除を行う。
4.
白葉枯病に弱いので、常発地帯での栽培は避ける。
図表1 231919-1.gif
図表2 231919-2.gif
図表3 231919-3.gif
図表4 231919-4.gif
カテゴリ 病害虫 いもち病 酒造好適米 新品種 水稲 抵抗性 抵抗性遺伝子 品種 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる