ソルガムは寒冷地のカドミウムファイトレメディエーション植物として有望である

タイトル ソルガムは寒冷地のカドミウムファイトレメディエーション植物として有望である
担当機関 秋田農試
研究期間 2001~2005
研究担当者 伊藤正志
伊藤千春
中川進平
田村晃
藤井芳一
発行年度 2003
要約 ソルガムにはカドミウム吸収性に優れる品種があり、高吸収性品種の作付けを組み合わせることにより土壌からのCd収奪量を増大できる可能性を有し、ファイトレメディエーション植物として有望である。
キーワード カドミウム、ファイトレメディエーション、ソルガム、土壌汚染、土壌浄化
背景・ねらい 近年の食品中カドミウム(Cd)を巡る情勢から、これまで対象とされなかった低いCd濃度の農耕地に対しても対策の必要性が問われている。しかし従来の客土による対策は対象面積が大きくなるとコスト、客土材の確保などの面から現実的ではなく、低コストで大面積に対応した土壌からカドミウムを除去する技術の開発が求められている。そこで本研究では植物によりカドミウム汚染土壌を修復する技術(ファイトレメディエーション)を実用化するため、Cd吸収性の高い植物種を選定するとともに植物の周年作付けによりCd収奪量を増大させる技術を検討する。
成果の内容・特徴 1.
夏作用候補植物中ソルガムのCd吸収量、Cd濃度は最も高い。また刈取~搬出等の作業効率を考慮すると、含水率が低い点でもソルガムは優れる(表1)。
2.
有望としたソルガムについて16品種を栽培した結果、Cd吸収性に明らかな品種間差異が認められた(図1)。
3.
アブラナ科植物を冬作(夏作の裏作)植物として検討した結果、植物中Cd濃度は越冬前後とも低く、またCd吸収量も小さかった。したがってアブラナ科植物を組み合わせた年二作栽培による大幅な Cd収奪量の向上は期待できない(表2)。
4.
栽培体系別にみたソルガムCd吸収量から1作目、2作目の吸収性が品種間で異なることがわかり、高吸収品種を組み合わせることにより、年間Cd収奪量を増大できる可能性を示唆した(図2)。
成果の活用面・留意点 1.
供試植物はカドミウムのほか重金属を多く吸収することが報告されている植物や乾物生産性が高い植物、寒冷地適応性のある畑植物から選択した。
2.
供試圃場の条件;転換畑は灰色低地土下層黒ボク、作土層Cd濃度1.2mg/kg*水田圃場。
Cd散布畑は表層腐植質黒ボク土に塩化カドミウム水溶液を散布し、作土層のCd濃度を1.8mg/kg* に調整した農試内畑圃場。
*0.1 mol/L-HCl抽出性
3.
転換畑でのファイトレメディエーション植物としてソルガムは利用できる。
カテゴリ あぶらな コスト 栽培体系 水田 ソルガム 低コスト 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる