肥効調節型肥料を用いた砂丘畑ネギ全量基肥栽培の溶脱窒素低減効果

タイトル 肥効調節型肥料を用いた砂丘畑ネギ全量基肥栽培の溶脱窒素低減効果
担当機関 青森農林総研
研究期間 2001~2004
研究担当者 山口紀彦
斎藤雅人
藤沢春樹
井口慎太郎
蝦名春三
発行年度 2004
要約 砂丘畑におけるネギ栽培に肥効調節型肥料を利用し、施肥窒素量を約2割減肥した全量基肥栽培は、肥効調節型肥料を基肥に用いた現地慣行の基肥追肥栽培とほぼ同等の収量が得られ、施肥窒素の溶脱量を約3割低減できる。
キーワード 砂丘畑、ネギ、肥効調節型肥料、全量基肥、溶脱窒素
背景・ねらい 砂丘畑の土壌は一般の畑土壌に比べ、肥料成分の吸着力が弱く、透水性が大きいため、肥料に依存した施肥管理が行われ、溶脱した硝酸態窒素による地下水汚染が顕在化している。このため、砂丘畑におけるネギ栽培に肥効調節型肥料(ロング70日)を基肥に用いた基肥+追肥栽培が行われるなど施肥の効率化が図られている。
今回、平成9年に県内の普通畑を対象として策定された「ネギの全量基肥栽培」を参考に、砂丘畑における施肥窒素量を2割減じた全量基肥栽培を行い、生育・収量に及ぼす影響及び溶脱窒素量の低減効果について検討する。
成果の内容・特徴
  1. 砂丘畑におけるねぎ栽培の現地慣行として行われている肥効調節型肥料(ロング70日)を基肥に用いた基肥+追肥栽培に対して、総施肥窒素量を2割減じ、肥効調節型肥料(ロング100日)を用いた全量基肥栽培は、ネギの葉色がやや淡く、窒素含有率も低いことから、窒素吸収量は少なく経過する(図1)。
    全量基肥栽培の収量及び上物収量は年次によりやや変動するが、基肥+追肥栽培(現地慣行)の約9割以上を確保できる(表
    1)。
  2. 収穫時における全量基肥栽培の窒素吸収量は9.4g/m2で、基肥+追肥栽培(現地慣行)に比べ82%と少ないが、施肥窒素利用率はわずかに高い41%である。
    栽培期間中の施肥窒素溶脱量は、基肥+追肥栽培(現地慣行)の15.7g/m2に対して、施肥窒素量2割減じた全量基肥栽培は10.6g/m2と少なく、施肥窒素の溶脱量を約3割軽減できる(図2)。
成果の活用面・留意点
  1. 平成9年度に県内で策定された「ネギの全量基肥栽培」の施肥基準は、次のとおりである。
    1. 施肥窒素量は、基肥+追肥栽培の総施肥窒素量から2割を減じる。
    2. 窒素0.5kg/aは速効性窒素を含む肥料を、残りの窒素量は肥効調節型肥料(ロング100日)を用いる。
    3. 肥料は、植溝へ施用する(局所施肥)。
  2. 試験は砂丘畑(砂丘未熟土)で実施し、溶脱窒素量の調査分析は深さ65cmに簡易ライシメーターを設置して行った。
図表1 232244-1.gif
図表2 232244-2.gif
図表3 232244-3.gif
カテゴリ 肥料 施肥 ねぎ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる