タイトル | スプレータイプ小ぎく品種「CM21」及び「CM28」の育成とその特性 |
---|---|
担当機関 | 岩手農研セ |
研究期間 | 1989~2006 |
研究担当者 |
小田島雅 内田愛美 児玉勝雄 高橋聡子 茂市修平 |
発行年度 | 2005 |
要約 | 2005年度に育成を完了した黄色一重咲きの「CM21」及び赤紫色二重咲きの「CM28」は、冷涼な気象環境にある岩手県の立地条件に適合したスプレータイプの小ぎく品種である。 |
キーワード | 品種、キク、小ギク、スプレータイプ |
背景・ねらい | 岩手県の小ぎくは北上市及び一関市を中心に県下全域で栽培されており、平成16年には生産額が約5.1億円、作付面積が約76haと主要な花き品目の1つになっている。現在、栽培に用いられている種苗会社の品種は県外気象下で選抜、育成されたものであるため、岩手県の気象に適さない品種もある。 また、小ぎくに対する消費者の嗜好動向は変化しており、従来の品種より側枝や孫芽の少ない、スプレータイプの小ぎく品種の人気が高い。 そこで、新品種育成にあたっては、側枝や孫芽の少ないスプレータイプであること、花色が良いことを目標とし、冷涼な気象環境にある岩手県の立地条件に適合したオリジナル品種を選抜、育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 きく 栽培条件 新品種育成 施肥 病害虫防除 品種 |