水田畦畔におけるイネ科雑草の出穂程度がアカスジカスミカメ密度に及ぼす影響

タイトル 水田畦畔におけるイネ科雑草の出穂程度がアカスジカスミカメ密度に及ぼす影響
担当機関 岩手農研
研究期間 2006~2006
研究担当者 横田啓
鈴木敏男
発行年度 2006
要約 6月から8月にイネ科雑草の出穂がほとんどない畦畔では、アカスジカスミカメ密度は極めて低い。また、アカスジカスミカメが多く認められる畦畔は、6月はイタリアンライグラスとスズメノカタビラ、7月はイタリアンライグラス、8月はメヒシバである。
キーワード イネ、アカスジカスミカメ、イネ科雑草、出穂程度、斑点米
背景・ねらい 斑点米カメムシの主要種であるアカスジカスミカメは、牧草地や水田畦畔のイネ科雑草で増殖し、第1世代成虫以降が水田に侵入して加害する。このため発生源での密度を抑制する耕種的対策が重要である。そこで、水田畦畔におけるイネ科雑草の出穂程度がアカスジカスミカメ密度に及ぼす影響について検討する。
成果の内容・特徴
  1. 6月から8月にイネ科雑草の出穂がほとんどない畦畔では、アカスジカスミカメ成虫及びカスミカメムシ類幼虫の密度はきわめて低く、出穂が多い畦畔では密度は高い(図1)。
  2. イネ科雑草出穂程度が高い畦畔が少なかった2006年は、多かった2005年に比べてアカスジカスミカメ密度は低く推移する(図2)。
  3. 試験地で採集したカスミカメムシ類幼虫を室内飼育し羽化させたところ、ほとんどがアカスジカスミカメである(データ省略)。
  4. アカスジカスミカメ成虫が多く認められる水田畦畔の主要草種は、6月はイタリアンライグラスとスズメノカタビラ、7月はイタリアンライグラス、8月はメヒシバである(図3)。
成果の活用面・留意点
  1. 試験地では、アカスジカスミカメ越冬世代幼虫は5月下旬~6月中旬、越冬世代成虫が6月中旬~7月中旬、第1世代幼虫は7月上旬~下旬に発生する。
  2. 水田畦畔のアカスジカスミカメ密度を抑えるためには、広域的な一斉草刈を実施する必要がある
  3. すくい取り調査は農道に面した畦畔で実施している。また、イネ科雑草出穂程度はイネ科雑草の出穂面積割合を目視により下記に分けて調査している(無:なし, 微:0-5%, 少:6-10%, 中:11-40%, 多:41-70, 甚:71-)。
図表1 232575-1.gif
図表2 232575-2.gif
図表3 232575-3.gif
カテゴリ 病害虫 アカスジカスミカメ イタリアンライグラス カメムシ 雑草 水田 斑点米 斑点米カメムシ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる