タイトル | 水稲種子生産圃場におけるこぼれ籾から発生する漏生苗の防除法 |
---|---|
担当機関 | 秋田農技セ農試 |
研究期間 | 2005~2005 |
研究担当者 |
佐藤馨 加藤和直 京谷薫 眞崎聡 鎌田易尾 |
発行年度 | 2006 |
要約 | 水稲収穫作業時のこぼれ籾から発生する漏生苗の防除は、代かきの間隔をあけ2回行い、2回目の代かき終了直後にプレチラクロール乳剤を散布すると効果が高い。 |
キーワード | こぼれ籾、2回代かき、プレチラクロール、種子生産圃場 |
背景・ねらい | 秋田県では種子生産圃場において、前年に作付けした稲の収穫作業時に生じた「こぼれ籾」に起因する異品種混入問題が発生した。このことを踏まえ、様々な対策を実施しているが、その一つとして種子生産圃場において前年のこぼれ籾から発生する漏生苗を防除し、前年の作付の影響が残らないように圃場をクリーニングするように指導している。 すでに、こぼれ籾の防除には、プレチラクロールを含む除草剤が有効であるという報告がある(山内ら,東北農業研究47,1994年)。ここでは、プレチラクロール乳剤を用い、除草剤の処理時期や代かき回数の違いが、こぼれ籾からの漏生苗の発生に及ぼす影響について検討し、より効果的な防除方法について明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 くり 雑草 除草剤 水稲 農薬 品種 防除 |