タイトル | セイヨウミツバチを利用した小ナスハウス栽培の着果管理作業の省力化 |
---|---|
担当機関 | 山形農総研セ |
研究期間 | 2006~2006 |
研究担当者 |
岡田梓 五十嵐美穂 |
発行年度 | 2006 |
要約 | 小ナスハウス栽培において、授粉のために訪花昆虫のセイヨウミツバチを利用することにより、着果管理作業の大幅な省力化が可能となる。収穫物の品質もホルモン処理(慣行)とほぼ同等である。 |
キーワード | セイヨウミツバチ、授粉、着果、省力、品質、小ナス、ハウス栽培 |
背景・ねらい | 小ナスハウス栽培の現場では、着果安定のためのホルモン剤の単花処理(以下、ホルモン処理)作業を収穫期間中行っている。一方、西南暖地のナス栽培先進地では、省力化技術として花粉媒介昆虫の利用による栽培が増加している。しかし、作型が異なる点やミツバチを利用した場合の小ナス(30g/個)収穫における品質(特に柔らかさや食味)についての知見がないため、花粉媒介昆虫の一つであるセイヨウミツバチ(以下、ミツバチ)の利用が、小ナスハウス栽培の作業労働時間や収量、品質に及ぼす影響について検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 害虫 障害果 省力化 なす 農薬 ミツバチ 良食味 |