チョロギのウイルスフリー化による増収効果

タイトル チョロギのウイルスフリー化による増収効果
担当機関 秋田農技セ農試
研究期間 2001~2005
研究担当者 佐藤 玄(秋田県病害虫防除所)
山本英樹
深谷富夫
浅利幸男
藤 晋一(秋田県大)
発行年度 2006
要約 チョロギのモザイク症状の病原は2種のウイルスである。茎頂培養により作出したウイルスフリー株は顕著な増収効果を示す。
キーワード ウイルス、ウイルスフリー、茎頂培養、増収効果、チョロギ、モザイク症状
背景・ねらい チョロギは秋田県雄勝地域の特産作目である。しかし、ほとんどの株がモザイク症状を呈して生育が劣ってきており、病原の特定と無病株への更新の要望があった。
そこで、チョロギの茎頂培養の条件を明らかにしてウイルスフリー化を図る。また、現地圃場でウイルスフリー株の生育・収量を調査して、系統選抜を行う。
成果の内容・特徴
  1. チョロギのモザイク症状(図1)の病原はファバウイルスの一種とチョロギモザイクウイルス(ChAMV)である。
  2. 各ウイルスを検出するために設計したプライマーを用いた遺伝子診断(RT-PCR)法(山本ら、2005)によりウイルス検定ができる(図2)。
  3. 1茎頂から多数の茎葉が得られ、変異の可能性が少ないとされている多芽体を誘導するには、茎頂をベンジルアデニン(0.5mg/L)添加MS培地で培養する(表1)。
  4. 順化苗についてRT-PCR法による検定を行い、ウイルスフリーを確認する(図2)。
  5. ウイルスフリー化された3株(系統)は地上部の生育が良く、1.5~2.5倍増収する(表2)。選抜したC系統は収量が最も良い。
成果の活用面・留意点
  1. 茎頂を0.5mm程度で切り出したところフリー化率が低かったので、より小さく切り出す必要がある。
  2. 現地慣行の栽培では一作で100%再感染し、再感染株(2作目)の収量は劣るので、ウイルスフリー株を生産農家に毎年供給する必要がある。
  3. ウイルス再感染を抑制するために、伝染源となる野良いもや感染株を除去し、媒介虫であるアブラムシ防除を行う。
図表1 232609-1.gif
図表2 232609-2.gif
図表3 232609-3.gif
図表4 232609-4.gif
カテゴリ 病害虫 防除 モザイク症

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる