タイトル | 福島県産豚の安定供給及びブランド化に向けたデュロック種の造成 |
---|---|
担当機関 | 福島農総センター |
研究期間 | 2004~2007 |
研究担当者 |
宮本拓平 西牧由佳 大西英高 松井滋 矢内伸佳 網中潤 丹治敏夫 国分洋一 |
発行年度 | 2007 |
要約 | 福島県産豚の安定供給及びブランド化に向けて、三元交雑豚の止め雄であるデュロック種の造成を行う。1日平均増体重は919.9g/日、背脂肪(背)の厚さは1.79cm、ロースの断面積は38.5 ㎠となり、肉豚生産に広く利用できる高い能力となる。 |
キーワード | 豚、デュロック種、閉鎖群育種 |
背景・ねらい | 福島県では平成16年度からランドレース種の系統豚「フクシマL2」の供給を行っている。福島県産豚のさらなる安定供給及びブランド化が求められている中、種豚場の減少や家畜防疫の面で、生産者は他品種の種豚確保も困難な状況となってきていることから、2品種目として特に要望の多いデュロック種の造成試験を行う。造成期間の短縮とコスト削減のため、繁殖集団雄7頭雌21頭の規模で3世代選抜による造成を行う。選抜方法は、アニマルモデルの多形質BLUPによる育種価評価と、肢蹄等の外貌評価により行う。また、産肉能力検定の結果から、1日平均増体重とロースの断面積は大きくする方向で、背脂肪(背)の厚さは現状維持として選抜を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 育種 コスト 繁殖性改善 品種 豚 |