水稲「ひとめぼれ」では登熟気温が低いと味度値は高い

タイトル 水稲「ひとめぼれ」では登熟気温が低いと味度値は高い
担当機関 宮城古川農試
研究期間 2004~2006
研究担当者 浅野真澄
三上雄史
佐々木次郎 
発行年度 2007
要約 水稲「ひとめぼれ」の味度値は出穂期が遅いと高い傾向にあり,安全出穂期内では,出穂後40 日間の日平均気温と味度値には負の相関関係が見られる。また,味度値と出穂後積算気温の関係では,移植栽培に比べ直播栽培は概ね高く推移する。
キーワード 水稲,ひとめぼれ,味度値,登熟気温,日平均気温,積算気温
背景・ねらい 「おいしい米」が求められている中,営農段階で「おいしい米」に少しでも近づける技術の開発が要望されている。また,生産された米においては,流通段階で味度値等様々な食味値によって評価されている。そこで,「ひとめぼれ」を用いて,味度値と出穂後の登熟気温との関係について明らかにし,栽培法(移植栽培・直播栽培)及び時期(移植・播種)が味度値に与える影響等について検討する。
成果の内容・特徴
  1. 安全出穂期(出穂後40 日間の日平均気温が20 ℃以上)以内であれば,出穂期が遅いと味度値(トーヨー味度メーター値,出穂後積算気温1,000 ℃頃の値)は高くなる傾向にある(図1)。
  2. 出穂後40 日間の日平均気温と味度値には高い負の相関関係が見られ,日平均気温が低いと味度値は高い(図2)。
  3. 出穂後積算気温と味度値の関係は,直播栽培では800 ~ 900 ℃頃,5月下旬以降の移植栽培では1,000 ~ 1,100 ℃頃に最高値となり,それ以降は低下傾向にある。直播栽培の味度値は移植栽培に比べ,出穂後積算気温が1,000 ℃頃までは概ね高く推移し,それ以降はほぼ同等となる(図3)。
成果の活用面・留意点
  1. この情報は,宮城県における「ひとめぼれ」の味度値の向上に活用できる。
  2. 出穂後積算気温が1,100 ℃頃を過ぎると味度値が低下することが分かり,適期刈り取りの重要性が再確認された。
  3. 使用したデータの㎡当たり籾数レベルは,移植栽培が26.4 ~ 33.9 千粒/㎡,直播栽培が25.3 ~ 31.2 千粒/㎡である。
  4. 味度値はトーヨー味度メーター(MA-90B),精米はトーヨー精米機(MC-90A),を用いて測定した。
図表1 232702-1.gif
図表2 232702-2.gif
図表3 232702-3.gif
カテゴリ 直播栽培 水稲 播種 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる