タイトル | 寒締めほうれんそうに含まれる糖含量と簡易測定法 |
---|---|
担当機関 | 岩手農研 |
研究期間 | 2005~2007 |
研究担当者 |
宍戸 貴洋 |
発行年度 | 2007 |
要約 | 市場に流通している寒締めほうれんそうは夏どりの約9倍の糖を含んでおり、食味は「甘さ」に強い影響を受け、糖含量は多いほど「甘さ」の評価が高まる。また、最長葉とその向かいの葉の葉柄Brix値により株全体の糖含量を簡易に推定できる。 |
背景・ねらい | 寒締めほうれんそうに含まれる糖含量は夏どりに比べ増加するという報告はすでにあるが、実際に流通しているものの実態を調査した事例は少ない。また、岩手県内の農協においては一定糖度(Brix)以上を出荷の目安とするなどの取組みを行っているが、測定法が定まっておらず、産地ごとの測定値を比較することができないのが現状である。 そこで、寒締めほうれんそうに含まれる糖含量の実態や食味の特徴を明らかにするとともに、糖含量の簡易な測定法について検討し、今後の栽培及び販売対策の資とする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
カテゴリ | 簡易測定 出荷調整 ほうれんそう 輸送 良食味 |