良質で耐冷性が強い低アミロース米水稲新品種「ねばりゆき」の育成

タイトル 良質で耐冷性が強い低アミロース米水稲新品種「ねばりゆき」の育成
担当機関 青森農林総研
研究期間 1988~2007
研究担当者 横山裕正
舘山元春
高舘正男
今智穂美
三上泰正
小林健一
小林渡
川村陽一
前田一春
発行年度 2008
要約 水稲「ねばりゆき」は、青森県で熟期が“中生の中”の低アミロース米品種である。耐冷性が強く、一般的な粳品種に比べ、粘りが極めて強く、軟らかいため、混米用や調理飯、加工米飯等に利用できることから、青森県の認定品種に指定され、今後の普及が見込まれる。
キーワード イネ、ねばりゆき、低アミロース米、認定品種、障害型耐冷性、良質
背景・ねらい
低アミロース米は、炊飯したときの粘りが強く、冷めても硬くなりにくい特徴があり、食味向上のための混米用や冷凍寿司等の加工食品に使用されている。青森県では、早生の低アミロース米品種「ゆきのはな」が10ha程度作付けされているが、津軽中央、西北等の中生熟期地帯向け品種の要望があることから、青森県の中生熟期地帯に適する低アミロース米品種を早期に育成する。
成果の内容・特徴
  1. 「ねばりゆき」は、中生熟期の低アミロース米品種の育成を目標に、1998年に「東北172号(たきたて)」を母、「青系134号」を父として人工交配を行い、その後代から育成された品種である(表1)。
  2. 出穂期は「つがるロマン」並みで、成熟期が「つがるロマン」並みからやや遅く、育成地では“中生の中”に属する(表1)。
  3. 稈長は「つがるロマン」並みの“中短稈”で、穂長はやや長く、穂数は並みで、草型は“偏穂重型”である。耐倒伏性は“やや強”である(表1)。
  4. 障害型耐冷性は“強”である。いもち病真性抵抗性遺伝子型は“Pia,Pii”と推定され、圃場抵抗性は葉いもちは“やや強”、穂いもちが“やや強”である。穂発芽性は“やや難”である。収量性は「つがるロマン」並みである(表1)。
  5. 玄米千粒重は「つがるロマン」より0.7g程度小さく、「ゆきのはな」より1.8g程度小さい。白米のアミロース含量は「ゆきのはな」並みで、「つがるロマン」に比べ6~11%程度低く、登熟気温により高温年の6%程度から低温年の14%程度まで変動する(図1)。玄米は「ゆきのはな」同様に白濁し、白濁の程度は高温年で強く低温年でやや弱い。「ゆきのはな」に比べ茶米や未熟粒の発生が少なく、光沢があり、玄米品質は「ゆきのはな」に優る“上下”である(表1)。
  6. 炊飯米は、粘りが極めて強く、軟らかいため、単品での利用の他、「つがるロマン」等の一般的な粳品種に混米すると粳品種単品より食味を向上させることができる(表2)。
成果の活用面・留意点
  1. 青森県の津軽中央・西北地帯、南部平野内陸部地帯を中心に当面は10ha程度の普及を見込んでいる。転作田や遊休田等で作付し耕畜連携することで、水田の有効利用と飼料自給率の向上が期待される。
  2. 食味向上のための混米用としての利用や調理飯、加工米飯としての利用が期待される。
  3. 登熟気温によりアミロース含量が異なり、特に高温年、低温年ではその差が大きくなるので、米の利用にあたっては、その年の産米の特性を確認する必要がある。
  4. 障害型耐冷性は“強”であるが、幼穂形成期以降10日間及び穂ばらみ期には深水かんがいを行い、障害不稔の発生を軽減する。
  5. いもち病抵抗性は、葉いもち・穂いもちとも“やや強”であるが、通常の防除を行う。
  6. 単品で炊飯した場合、通常の水加減では軟らかくなりすぎるため、10%程度加水量を減ずる必要がある。
図表1 232868-1.gif
図表2 232868-2.gif
図表3 232868-3.gif
カテゴリ 病害虫 いもち病 加工 新品種 水田 水稲 抵抗性 抵抗性遺伝子 品種 防除 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる