タイトル | 小胞子からの植物体再分化能が高い‘はくさい中間母本農7号’ |
---|---|
担当機関 | (独)農業技術研究機構 野菜茶業研究所 |
研究期間 | 1990~2001 |
研究担当者 |
釘貫靖久 吉川宏昭 由比 進 飛騨健一 西畑秀次 塚崎 光 中村幸司 鈴木 徹 |
発行年度 | 2001 |
要約 | ‘はくさい中間母本農7号’は、小胞子からの植物体再分化能が高く、しかも再分化個体には高頻度で半数体倍加個体が含まれる。本系統を片親に用いた交雑後代を小胞子培養することにより、短期間に日本型ハクサイの遺伝的固定化を図ることができる。 |
キーワード | 小胞子培養、植物体再分化能、半数体倍加個体、遺伝的固定、ハクサイ |
背景・ねらい | ハクサイF1品種の親系統には、自殖を繰り返すことにより遺伝的に固定した純系が用いられるが、純系の育成には長年月を要する。一方、葯・小胞子(未成熟花粉)培養を利用して半数体を作出し、その染色体数を倍加すれば短期間で純系を育成することが可能である。しかし、日本型ハクサイでは、小胞子からの植物体再分化率が低く、純系育成への葯・小胞子培養の適用を困難にしている。野菜茶業研究所では、南方型品種の‘Homei’が高い再分化能を有することを見いだしたので、‘Homei’の有する小胞子からの高植物体再分化能を持つ日本型ハクサイを育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
カテゴリ | あぶらな 受粉 茶 はくさい 品種 |